DIY

【実体験】開き戸から引き戸にDIYする方法

当サイトには一部宣伝が含まれます。

みなさん こんにちは【ゆうちゃき】です。

 

考える人
引き戸にしたいけど、どうやればいいの?
悩む人
一番安くできる方法が知りたい
こんな悩みを解決させます
ゆうちゃき

 

この記事は 自宅のドアを自分で引き戸に変えるための方法や、引き戸にするために必要な商品を紹介しています。
作業したときの写真を入れながら紹介しているので、引き戸にDIYで変えてみたいけどやり方がわからない人、失敗したくない人の参考になるようにまとめましたので、ご覧ください。

 

この記事でわかること

  • 引き戸のメリットとデメリット
  • エコ引き戸という商品をオススメする理由
  • 開き戸から引き戸にする手順
  • 完成後の感想【 まとめ 】
  • まずはプロに相談してみる方法【 無料 】

 

 

引き戸のメリットとデメリット

私が 引き戸に変えて思った メリット と デメリット を紹介していきます。

 

 

メリット

  • 足の指をぶつけたりする心配がない【横に開ける】
  • 開き戸のような手前に開ける為のスペースがいらない
  • バタンッ! っと勢いよく閉まる心配が無い【風などで】
  • オートクロージャーを付ければ自動で閉める事もできる

 

開き戸の時は開けっぱなしにしておくと、風の影響でバタンッ!と勢いよく閉まる時があるので、子供が怪我しないか心配でした
ゆうちゃき

 

デメリット

  • 【 遮音性 】が悪くなる
  • 【 気密性 】が低くなる
  • 横にスライドするので 壁に既存のスイッチなどがあると使いずらくなる

 

気密性や遮音性は開き戸に比べると、どうしても悪くなってしまいますが、エコ引き戸の付属品ですきまを防ぐことができます。
現在、引き戸に変えて生活してますが気になるほどではないかなと思います。

 

扉に指を挟んだりするケガすることが心配だったので、引き戸にして安心
ゆうちゃき

 

オススメする商品は【エコ引き戸】

 

今回 使用した材料はマツ六さんが販売している【 エコ引き戸 】という商品です。

 

この商品は、ドアを吊り下げる為の上レールだけじゃなく、すきま風を防ぐための付属品が入っていたり既存ドアをキレイに仕上げる為の付属品が入っているので、これ一択じゃないかと思っています。
注意点も一つあり、引き戸を吊るす為に必要な上レールの取付位置が少し高いので、ドア全体が高くなり、ドアの下部から床までの間が3センチくらい開いてしまいます。
エコ引き戸以外の商品だとレールのみの販売がほとんどなので別に対策が必要ですが、エコ引き戸は付属品で、3センチの間は簡単にカバーできます。

 

【 バーンドア 】と調べると同じような商品が出てきます。
おしゃれな引き戸にできそうな商品ですが、この辺の商品は引き戸を吊り下げるレールのみの販売がほとんどなので、ドア本体も新しく買うか作るしかないので注意してください。
ドアを作るのは なかなか大変な作業になるので私はオススメできません。
何でも作れる人なら問題なしです。

 

早見表にまとめると こんな感じです。

 

 エコ引き戸バーンドア【商品名はいろいろ】
価格約30000円約10000円
付属品多数入っている本体レールのみ
既存ドアそのまま使える新しく準備しないとダメ

 

 

エコ引き戸 もう一つのポイント

この商品には【 オートクロージャー付き 】も販売しています。
オートクロージャーとは最後だけゆっくり閉まる機能です。キッチンの引き出しなんかにも使われてますね。
値段が高くなるので悩むかもしれませんが、引き戸にする商品に変わりないので どちらを選んでもらっても大丈夫です。
私は【 なし 】を選びました 🙂 

 

私が購入した商品はこちらからどうぞ。

 

追記:

使ってみて分かったことですが、オートクロージャーをオススメします。
理由は、子供がちゃんと閉めるクセをつけていないと、いちいち親が閉めないとならないからです。
これが、地味に面倒くさいので購入する時は参考にしてください。

 

開き戸から引き戸にDIYする手順

ここからは引き戸にDIYする方法を写真もしっかり載せながらわかりやすく解説します

 

まずは、商品が届くと長細い段ボール箱に以下の部品が入っています。

 

 

部品の名前

  1. レール:壁に付ける部品 
  2. ランナー:ドアの上部に付ける部品
  3. ドア枠カバー:ドアと壁側の外枠に付ける部品
  4. 左上④ガイドレール:ドアの下部に付ける部品
  5. 右下④ ネジやドアハンドル:小さい細かい部品

 

意外と少ない部品でDIYができます
ゆうちゃき

 

ここから実際の作業手順を解説していきます。

 

既存ドアを外す

 

ドアは開いた内側にある金具の部分に乗っかってるだけなので、持ち上げて外します。
ドアの種類にもよりますが、私の家のはガラス部分が大きいドアだったので重かった…
約30キロありました…

 

ドアに付いている金具を全て外す

 

ドア本体に付いている金具【 丁番】【ドアハンドル 】ドアの外枠に付いている受け具【 ラッチ受け 】を外します。
ドライバー1本でできる作業です。

 

ランナーの取付

 

 

 

 

1.ランナー(ローラー)を既存ドアの上部、ドアの厚さを確認して、ちょうど中心の位置にネジ止めします
2.前後の2カ所を同じように取付する

 

ガイドレールの取付

 

ドアの幅に合わせて部品をカットします。ここは【糸ノコ】があると簡単にカットできます。

 

 

カットしたら部品を組み合わせてドアの下部にネジ止め


画像のようにコの字のようなレールを下向きに、L字のレールを手前向きで上に被せてセットするので注意。コの字レールが室内側

 

 

ガイドレールとは

引き戸は上から吊り下がっているだけだと、風などでドアがバタバタしてしまうので、それを防ぐための部品です。

 

ドア枠にカバー【 縦扉キャップ 】を取り付ける

 

・縦扉キャップAとBがあるので、まずは長さの調整。
 【 手順4 】で取り付けたガイドレールの高さが20㎜あるので、ドアの高さ+20㎜でカットしてください。

 

・縦扉すきまかくし【 ゴム製の長いヒモのような部品 】も同じ長さにカット。
 縦扉キャップBのくぼみに入れて 落ちてこないように下部を接着剤で止めます。

 

これで、すきま風を防ぐことができます。

 

既存ドア 上レールの取付

 

・レールの長さを調整する【間違いやすいポイント】
 カットするときは、ドアの引き込み側をカットする【 ドアを正面で見た時に 右側をカットする 】 

 

 

・カットしたレールを取付する位置に 印【 墨出し 】をつける。
 

 

 

・レール【アングル】の取付

 L字アングル

コの字の上レールの2つをドア幅【横】+50ミリの長さでカットします。
コの字レールを隠す 化粧プレート も同じ長さにカットする。

 

・レールの取付位置

 壁側にドア高さ【縦の長さ】+58ミリの位置で墨出しする【 鉛筆などで横線を書く 】
私はドア枠に乗せるようなイメージで合わせてみたらベストな位置でした。
横の位置はドア枠【縦】の内側に合わせます。

 

・ネジで固定

 この時に壁が石膏ボードの場合はネジでの固定ができません。
石膏ボードの裏に隠れてる梁【木】に打ち込む必要があります。

 

石膏ボードの調べ方

画鋲📌とかを壁に刺してみて白いサラサラした粉が針に付くようならそれが石膏ボードです。

 

しかし、私のように石膏ボードに打ちこむしかない場合はエアコンボードアンカー という商品を使うと便利。

 

エアコンボードアンカー とは

石膏ボードにエアコンを固定する為の商品で、しっかりと固定することが可能。

注意点:

ドリルで石膏ボードに穴を開ける必要があるため、インパクトドライバーに使う【 ドリルビット 】を準備しましょう。

 

既存ドアを取付レールに入れる【 吊り込む 】

 

いよいよ最後の仕上げに入ります。
もう少しで完成!

 

取付部品

 

・取付した上レールにランナーが付いたドアを横からスライドさせるように入れます。
・外れないようにゴム製の上レールキャップを両端に入れて完成。

 

戸当たり・ガイドローラーを付ける

 

戸当たり【 ドアを閉めた時のストッパー 】ガイドローラー【 ドアがバタバタしないようにする為の固定部品 】を付けます。

 

・戸当たりはドアを閉め切った側に合わせて床にネジ止めする
ガイドローラーは閉め切った状態での反対方向にネジ止めする

 

完成後のまとめ

無事にDIY終了しました!

今回は家で使っているドアをそのまま利用できるのがポイントの一つですが、私の場合は、ドアの重さが30キロくらいあって商品説明での重量オーバーだったので開け閉めに少しの力が必要な感じです。
メーカーに電話して取り付けても大丈夫と確認済なので安心。
6歳になったの娘でも開け閉めは問題なく、ケガをした原因も解決できて良かったと思います。

 

DIYが初めての人でも失敗しないようにするためのロードマップも作ったので参考に見てください 😉 



迷ったらプロに問い合わせをしてみるのもアリ

 

 

最後にご紹介するのは、やっぱり心配だから相談してみたい場合です。

今回の引き戸にするためには少し難しい作業の所もありました。
既存ドアをそのまま使用するので力も必要だし、穴あけなどの作業は 正確に位置を測る必要があるので作業を実行する前に 地元のプロに相談するのも失敗させない一つの方法です。

 

今回 紹介する【 zehitomo 】さんは近くの工務店などを紹介してくれるサービスを提供しています。
相談は完全無料なので まずは相談から気軽に使ってみてください 🙂 
相談したから必ず依頼しないとダメなんてことはないので安心してくださいね。

 

お問い合わせはコチラ

 

ゆうブログへの質問も お待ちしております!
たのしくDIYしてきましょう。
ありがとうございました 😆 

 

  • この記事を書いた人

ゆうちゃき

仮想通貨に関する情報を分かりやすくまとめてます☺ 2024年に資産900万円に到達☺️ リスクを抑える初めての投資方法|仮想通貨・NFT・NFTゲームの解説|はじめは不安で分からないを一緒に解決していきます。

-DIY